
昨日とは違う今日
『とにかく 新しい毎日なんだ。』 アーネスト・ヘミングウェイ 私が 常日ごと思っていることは 『毎日が奇跡』ということです。 ヘミングウェイの 『とにかく 新しい毎日なんだ。』 という言葉とも 通じるところが […]

物凄く無駄で害しかないこと
過去に人から言われた言葉で今も傷つくことほど 無駄で害しかないないと思うのです。 私も 人間ですから 人から言われた事で 傷ついたりします。 でも、時間はかかりますが そんなことを行った人が 実はかわいそうな人だったとか […]

損得を超えた本当の豊かさ
『真の意味でぼくを豊かにしてくれたのは ぼくが受け取ったものより多くのものを 与えた場合だけだったということを認め なければなりません。』 サン=デグジュペリ 『星の王子さま』は私が今まで何万 […]

成功の秘訣
『成功に秘訣があるとすれば 他人の立場から物事を見ることのできる能力である』 ヘンリー・フォード 黄金律 (新約聖書に書いていある 自分がして欲しいと思う事を人にしてあげなさい) とは趣が随分 […]

A10神経って大事なんですよ。
今のように脳科学が一般的になる10年以上まえまでは 大脳生理学などで扱う領域でしたがこのA10神経群は 感情の喜怒哀楽と快・不快のホルモン(β-エンドルフィン、ドーパミン、セロトニン、メラトニンなど) をコントロールした […]

仕事の意味を考える
多くの人が 仕事に沢山の時間を使って生きている それが お金の対価と思って働いているとしても 自分自身の命である時間を使って 仕事をしているのだから 命を削って働いているという自覚が 欲しい所です。 時間はお金よりも 大 […]

情熱だけが 教えてくれるもの
自分の理想やゴールを実現するために 仲間と戦わなければならないときもある 理想を実現させる方法は沢山ある ベストな方法をその沢山の手段から 選んでいく。 何を選ぶかで スピードが変わり結果が変わる。 ゴールを目指し 理想 […]

【引き寄せのパラドクス】
望むも、引き寄せたいものへの思い、願望が強ければ強いほど 引力の様に反対のものを引き寄せる これが、引き寄せのパラドクスです。 殆どの人が、この引き寄せのパラドクスにハマります。 【思考は現実化する】【強く思えば願いは叶 […]

問題・障害があるほど 強くなるために
決意は 数々の障害により より強くなっていくものだ。 それは 鋼が叩かれれば叩かれるほどに 強度を増すように 決意も 障害が大きければ大きいほどに より 強い決意をもたらす 障害を超えるたびに より強い決意を起こさせるも […]

なにをしたら幸福になれるだろうか?
目的-現状=ゴールまでのギャップこれが目標に相当する ゴールを具体的に達成するための手段・方法です。 実は幸福は達成されるような類のものではなく 今 あるこころの状態だと私は考えます。 初めに答えを明かしてしまうと・・・ […]

今日の1日は、昨日の繰り返しだろうか?
今日という日は、二度と訪れることはない。 来年も同じ日付けはやってくるだろう。 でも、同じ時を刻むことはできはしない。 もし、二度と訪れることのない たった1日の今日という日が 昨日と変わらない1日であるとするなら・・・ […]

感情のまま行動する結果は・・・・
私たちは思い込みの世界の中に生きている 事実とは別に そう見える世界が現実の世界だと思っている 自分から見える世界が中心になっているから 自分以外の人が見ている世界がおかしいと考える 怒りの結果は、怒りの原因よりはるかに […]

欠点は直さない、ではどうするのか?
欠点はただ単に人との違いです。 違いがあるから 価値が高まるのですね。 人と違う見かたや考え方ができる それも十分な価値を生む可能性です。 違いをただの違いに終わらせずに 自分の強味として自覚して 意図的に使う事ができる […]

人と違っていても全然OK
『みんなちがって みんないい』 金子みすゞ 他の人と違う事が恥ずかしいと思うような 日本の文化?が何事も右へならへ 事なかれ主義 その他大勢の中の1人でいること に安心感を持つ事を教えられてきたため […]

昨日とは違う今日
『とにかく 新しい毎日なんだ。』 アーネスト・ヘミングウェイ 私が 常日ごと思っていることは 『毎日が奇跡』ということです。 ヘミングウェイの 『とにかく 新しい毎日なんだ。』 という言葉とも 通じるところが […]

何型に見られますか?
私はよく 血液型はB型ですか? と言われる。 友人たちからは O型の典型と言われ 仕事関係の人たちからは A型と言われる B型と言われた人たちは 遊び友達たちからだ B型はお調子者 O型は脳天気で大雑把 A型は神経質で細 […]